23件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

那須塩原市議会 2022-12-02 12月02日-05号

(5)の高齢者虐待現状課題なんですが、市が対応しました令和3年度の虐待件数26件ございまして、詳細、種類別に見ますと、一番大きな虐待身体的虐待なんですけれども、これが63.6%、次が介護等放棄ネグレクトになりますが、ネグレクトが27.3%、あと心理的虐待経済的虐待が同じ割合で18.2%でありまして、虐待が発生した要因は、虐待をした側の介護疲れ、これはケアラーの問題になるわけですけれども、介護

市貝町議会 2022-08-08 09月02日-01号

まず初めに、介護者ケアラーへの支援について伺います。 介護者ケアラーとは、高齢者ばかりではなく介護看病療育世話、心や体に不調のある家族への気遣いなど、ケアに必要な家族近親者友人知人などを無償ケアする方のことを言い、こうしたケアラーの中には時間的な拘束により負担感孤立感を抱え、生活に影響が生じている方がいらっしゃることも事実であります。

鹿沼市議会 2022-06-08 令和 4年第2回定例会(第2日 6月 8日)

那須町なんかでも、いち早く取り組んでいますが、ところが知るところでは、子供に限るような形ではなくて、全体的なケアラー支援というような感じで取り組んでいるようなのですが、今、市長答弁では、ヤングケアラーに特化した条例の制定ということでのお話がありました。  こういう条例を制定している自治体というのは、私は存じないのですが、もし知っているのであれば、お聞かせいただきたいと思います。  

大田原市議会 2022-02-28 02月28日-04号

また、厚労省でも2022年度予算、家族介護者ケアラーヤングケアラー支援に係る研修等事業実施ケアラー現状課題を理解し、ケアラーヤングケアラーの発見と支援ニーズの把握、関係機関との連携方策ケアラーの実際の体験談などをカリキュラムとした研修を行い、ケアラーに対する支援体制の強化を図り、ケアラー同士が話し合える高齢者認知症などの対象別の集いの場を立ち上げ、運営手法をまとめたマニュアルを作成

市貝町議会 2021-12-15 12月15日-02号

ヤングケアラーは多く存在し、家族ケアを担うケースの認識自体、十分に広まったとは言い難く、問題は見えないケアラーと言われていることから、まずはそれをどのように発見するかが支援の始まりと考えています。行政が支援体制を確立していくには、まず、ヤングケアラーがどのくらいの数、存在しているのか把握する必要があると思います。国も自治体による地方の実態調査を推進しています。

那須塩原市議会 2021-12-03 12月03日-06号

あと、もちろん医療的ケア児本人も当然ですけれども、家族、これはケアラーになるわけですよね。ケアラーって今すごく広い分野で取られているわけでございますけれども、46%は、その御家族の方が本当は働きたいんだけれども、子供とかその介護をしなきゃいけないから働けないんだというのは、これは僕は非常にゆゆしき問題だと思っておりますので、そうした取り巻く環境もある。

那須塩原市議会 2021-09-09 09月09日-05号

(3)ケアラー支援としてどのような取組があるのかを伺います。 (4)ケアラー支援拠点となる場やケアラー支援者連携するネットワークや取組があるのかを伺います。 (5)ケアラーケアラー支援者が相談する窓口があるのかを伺います。 (6)ケアラーへの直接的な支援として、現状段階でどのようなことが考えられるのか、また課題は何かを伺います。 以上、1つ目質問とさせていただきます。

那珂川町議会 2020-09-17 09月17日-05号

次は、ケアラー支援についてお尋ねをいたします。ケアラーとは、心や体に不調のある家族近親者友人知人などの介護看病療育、お世話気遣いなどのケア無償でする人のことです。介護保険の創設から20年、少子・高齢化の進行で制度の持続可能性が危ぶまれ、立て直しを迫られる中、新型コロナウイルス感染症介護現場課題を浮き彫りにしました。

益子町議会 2020-09-04 09月04日-一般質問・議案説明・質疑・討論・採決-02号

2010年に日本ケアラー連盟が創設されました。介護者が抱える悩みを一家庭の中だけではなく社会問題として認識、将来的に介護に携わる人たちが手を取り合い、共通の課題として社会の仕組みを改善していく活動です。日本ケアラー連盟の働きかけにより、2020年3月、埼玉県で日本初となるケアラー支援条例が成立しました。

壬生町議会 2020-06-08 06月08日-02号

ケアラーのことです。日本ケアラー連盟アンケート調査では、引継ぎ者の確保ができているのは全体の9%にとどまる結果が出ているということです。ですので、やはり自分が倒れたときに誰がといったときの話です。先ほど子供の場合はショートステイが利用できるということで、あとは県のほうの対応をすると連携を図りながらとありました。これ障がい者の場合は非常に難しいです。

那須塩原市議会 2019-11-28 11月28日-05号

こちらも余談ですけれども、私も前職時代ケアラー側、介護する側、介護される側じゃあなくてケアラー議員連盟に入っておりまして、やはり日本の場合は介護される側のメニューはよくできているようになってきていますけれども、やはりケアラーに関しての支援というのがまだまだ手薄じゃないかという議論に参加させていただいたことがございまして、恐らくその支援者側ケアラー側の支援、やはり実際にケアラー方々をお呼びしてお

那珂川町議会 2018-06-15 06月15日-03号

埼玉県全域に広がった認知症サポーターフォローアップセミナーによりケアラーズカフェなど、多様な発想のもと、介護者サロン実施団体が結成された取り組み、それから紹介しましたケアラー手帳活用についての見解を求めます。 ○議長高原隆則君) 中村健康福祉部長。 ◎健康福祉部長中村一道君) それでは、私のほうからお答えいたします。

小山市議会 2018-06-11 06月11日-02号

支援について      ││   │ │      │  │       │ (1) ケアラー現状支援必要性について  ││   │ │      │  │       │ (2) ケアラー支援に必要とされる施策について ││   │ │      │  │       │  ① ケアラー手帳の交付と活用       ││   │ │      │  │       │  ② 地域におけるケアラー

那珂川町議会 2018-03-16 03月16日-07号

突然介護生活に入るケアラーは、情報弱者になっています。先ほど申し上げましたが、特に男性が突然の介護生活を余儀なくされたときの困難は深刻です。ケアラーとなった方々は、自分のことは後回しになり、自分自身心身状態に気配りができない状態となってしまいます。このような状況を少しでも解消するために情報提供をし、ケアラー心身を守り、地域とつないで孤立を防ぐツールとしてケアラー手帳があります。

那須塩原市議会 2016-06-15 06月15日-06号

ケアラー支援についてお伺いいたします。 ケアラーとは、介護看病療育世話、心や身体に不調のある家族への気遣いなど、ケアの必要な家族近親者友人知人などを無償ケアする人のことです。 (1)本市のケアラー実態支援策についてお伺いいたします。 (2)ヤングケアラー支援のため小中学校と連携することについてお伺いいたします。 (3)ダブルケア支援についてお伺いいたします。 

  • 1
  • 2